画像を重ねると色が変わる合成モードの種類とその効果【AviUtl】

AviUtl
この記事は約2分で読めます。

AviUtlでは各種オブジェクトの設定に「合成モード」という項目があります。

合成モードとは、画像や動画などのオブジェクト同士を重ねた時に、互いの色がどう影響するかを指定する機能です。

この記事では合成モードについての種類と効果を解説します。

設定方法

設定ダイアログの「合成モード」と書かれているプルダウンから選択できます。

合成モードの種類

通常

「通常」では色どうしの影響はありません。レイヤーが下のオブジェクトがそのまま表示されます。

加算

「加算」では上にあるレイヤーの色と、下のレイヤーの色を足します。変化は光の三原色に依存します。

減算

「減算」では加算とは逆に色の引き算を行います。例) 青 – 白 = 黄、白 – 白 = 黒

乗算

「乗算」ではレイヤーの色を掛け合わせて合成します。合成後は、元の色より暗い色になり、影などを塗る際に使用します。

スクリーン

「スクリーン」は上にあるレイヤーの色を反転した状態で、下のレイヤーの色を掛け合わせて合成します。乗算の反対の効果が得られ、合成後は、元の色より明るい色になります。

オーバーレイ

「オーバーレイ」は明るい部分はスクリーン、暗い部分は乗算の効果が現れます。合成後は、明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗く表示します。

比較(明)

「比較(明)」は上にあるレイヤーの色と、下のレイヤーの色を比較し、明るい方の色を採用してそれぞれの色を合成します。

比較(暗)

「比較(暗)」は(明)とは逆で上にあるレイヤーの色と、下のレイヤーの色を比較し暗い方の色を採用して合成します。

輝度

「輝度」は「明度」と「彩度」を残して、「色相」を上のレイヤーに合わせます。

色差

「色差」は輝度の差(プラスマイナスあり)を各RGBに加えます。上のレイヤーの色相には影響されません

陰影

「陰影」は合成前のレイヤーを暗くしたあとに、上のレイヤーの色を合成します。

明暗

「明暗」は合成色に応じて明るさを減少または増加させ、カラーの焼き込みまたは覆い焼きを行います。合成色(光源)が 50 %グレーより明るい場合は、明るさを増して画像を明るくします。合成色が 50 %グレーより暗い場合は、明るさを落として画像を暗くします。(photoshop-リニアライトより)

差分

「差分」は上下のレイヤーの色差の絶対値になります。


以上で”合成モードの種類と効果の解説”は終了です!
お疲れさまでした。良き編集ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました