プラグイン・スクリプトを用いた編集や環境設定についての解説です。

カクつく重い編集の強い味方ーRAMプレビューの使い方ー【AviUtl】
編集の際に動画を再生するとカクついてしまうので、綺麗にできているかを確認するには毎回書き出さないといけません。そんな面倒な書き出し作業を無くして、プレビュー上でスムーズに再生できるようにするのが拡張編集RAMプレビューです。

3種のシャドーを解説!-シャドー・フラットシャドー・内側シャドー-【AviUtl】
字や図形をアレンジするのに便利ですが、実際に使ってみるとこれだけでは物足りないと感じるでしょう。今回は基本のシャドーの使い方に加えて、長い影を追加するフラットシャドー、凹んでいるように見せる内側シャドーの使い方を解説します。

自然に画像を変形できるモーフィングの使い方【AviUtl】
画像をなめらかに入れ替えたり、図形を変形させることのできるモーフィングの使い方について解説します。画像の滑らかな切り替えにはシーンチェンジの”クロスフェード”がよく用いられますが、モーフィングでは1枚目の画像から2枚目の画像になめらかに変形させることができます。

オシャレな背景に使えるモーションタイルの使い方【AviUtl】
モーションタイルTは画像ループよりさらに自由度をもたせた画像ループのようなエフェクトです。オシャレな背景やテキストにも活用できます!

オブジェクトを円形にするには?ー極座標変換【AviUtl】
画像やテキストなどのオブジェクトを丸くする「極座標変換」についての使い方を解説します。初めに基本機能の「極座標変換」、その後にスクリプト「極座標変換T」について説明します。

画像ループの応用で同じ画像を1列に並べる方法-一方向に並べる【AviUtl】
今回は同じ画像を複製し、一方向に等間隔で並べる方法を解説します。すべての画像が関連して動いているため、全部を同時に移動させることも簡単にできます。

同じ画像をいくつも増やすには?-画像ループ【AviUtl】
今回は1つの図形や画像などをいくつも複製して並べることができる「画像ループ」についての解説です。基本機能の「画像ループ」に加え、追加スクリプトの「画像ループ2」「画像ループ3」の解説も行います。

時計のようなモーションを作る方法-カクカク.tra【AviUtl】
今回はこのような時計のモーションを簡単に作る方法を解説します!時計の針のカクカクした動きは、さつき氏のAviUtlスクリプト一式に含まれている「カクカク.tra」を使用します。

中間点ごとのイージング変更ができるeasing_objの使い方【AviUtl】
この記事はこちら↓で紹介したイージングスクリプトの「easing_obj@uf_easing」の使い方の説明になります。 未読の方はこちらを先に御覧ください。

汎用性抜群の扇クリッピングの使い方!【AviUtl】
今回はこのような、円グラフのように図形が消えたり現れたりするスクリプト 「扇クリッピング」の使い方や応用方法を解説していきます! 扇クリッピングの導入 この記事で解説する扇クリッピングは、rikky氏が公開してい...